ディズニー映画 【ピノキオ】徹底解説
こんにちは!!
自称ディズニー研究家ホトトギスです(╹◡╹)
今回から筆者の大得意分野である、ディズニー映画の紹介と解説をしていきます(*´꒳`*)
記念すべき第1回はピノキオ!!
その前に...
ディズニー映画については他のブログさんでも紹介しておられ、ディズニー映画に対する熱意が読むだけで伝わってきます。これは私には到底できないコトです。本当に尊敬しています。
私は親の影響もあり、1つのディズニー映画に対し穴が開くほど観てきましたが、ディズニーの熱狂的なファンにはなれませんでした。 お母さんごめんなさい.....
しかし、筆者は熱狂的なファンの方々よりも、より客観的にディズニー映画を観る事が出来たとも考えています。
なのでディズニーにあまり詳しくなかったり、ディズニー映画をあまり観たことのない方々が実際に観た時のギャップが少ないのでは、と勝手ながら感じています。
(こいつ数日前にも全く同じこといってんな...)
そんな私が今回解説するピノキオなのですが、
ピノキオの映画について聞くと、多くの人が「ウソを付いたら鼻が伸びる男の子の話」だと答えるのではないでしょうか?
しかし、そのままのイメージでディズニーランドでアトラクションに乗ると間違いなく戸惑います。イメージとすごいギャップがあります。
しかもかなり雰囲気が暗く、はっきり言って怖いです。子供なら泣くかもしれません。
Q. でもディズニーだし言うほど怖くないでしょ?
A. いいえ、凄まじく怖いです
ランドのアトラクションより、映画の方が遥かに恐ろしいです。拉致や監禁だけでなく、人身売買のシーンも平然とあります。怖えよ...
しかし物語は非常にわかりやすく、テンポよく進むので、子供に見せても内容はすぐに頭に入ると思います。(ただ非常に怖いので個人的には全くオススメしません、トラウマになっても責任は負いません)
ただ、大人は十分に楽しめます。特に音楽に関してはディズニートップクラスです。恐らくディズニーに興味がない方やピノキオの映画を観たことがない方も聴いた曲があると思います。
映画ピノキオの歴史
1940年に公開されたアニメーション映画で、原作はピノッキオの冒険です。映画時間は88分となっています。
実はディズニーの長編映画としては白雪姫に次いで2番目に古い作品でもあったりします。
主な曲
○When You Wish Upon A Star (星に願いを)
名曲中の名曲
アカデミー賞の歌曲賞にも選ばれている等、ディズニーを代表する残る歌です。一度は耳にした方も多いのではないでしょうか。
○Hi-Diddle-Dee-Dee (ハイ・ディドゥル・ディー・ディー)
テンポが非常に良く、ついつい口ずさんでしまうような曲。ディズニーランドでも聞く機会が多いです。
でもこの曲、実はピノキオを遊園地等に誘拐する時に悪役が歌う曲なんですよ( ゚д゚)
そんな曲をディズニーランドでガンガン流すのか...
○Give a little Whistle (困った時には口笛を)
とても軽やかな曲で、ザ・ディズニーって曲です。ピノキオの中では比較的マイナーな曲。
ピノキオの登場キャラクター
○ピノキオ
今作の主人公
ゼペットおじさんが作った操り人形であったがブルー・フェアリーという妖精によって命を授かる。純粋で好奇心旺盛すぎる性格
○ゼペットおじさん
ピノキオの生みの親
おもちゃ屋の主人で、人形作りの職人。
○ジミニー・クリケット
今作の語り手で、ピノキオの教育係のような存在。脇役ながら非常に人気が高い。ディズニー史に残る名曲「星に願いを」を歌った。
ディズニー作品で初めてアカデミー賞の歌曲賞を取ったのはこのコオロギである。
○ブルー・フェアリー
ピノキオに命を吹き込んだ妖精。
ディズニーランドのパレード、エレクトリカルパレードで一番最初に出てくるキャラクター。 でも知名度低い
○J・ワシントン・ファウルフェロー
悪役その1
詐欺師であり、嘘をついてピノキオを騙し、遊園地や劇団に拉致した。
○ギデオン
悪役その2
ファウルフェローである相棒のマヌケな猫。
作中一言も話さないが、そこそこ出番がある。
その他の出演キャラクター
○コーチマン...子供を騙し、売り飛ばす。マイナーなキャラだがディズニー映画屈指の悪人。
○フィガロ...ゼペットおじさんの飼っている猫。ミニーマウスのペットでもある
○クレオ...ゼペットおじさんの飼っている雌の金魚で、しっかり者。意外と多くのグッズが販売されており驚きです。
ピノキオストーリー徹底解説
起
ゼペットおじさんがある日、操り人形を作り、その人形に対しピノキオと名付けます。その人形ピノキオを見て、この子がもし人間なら...と妄想をします。
そして夜になり、ゼペットおじさんが寝た後、とある星からやって来た妖精のブルーフェアリーが訪れて、ピノキオに命を授けます。しかし命を吹き込んだだけで、人間になる為には「勇気を持ち、正直で優しくなれば人間になれる」とピノキオに話し、ジミニークリケットを彼の教育係に任命します。
承
翌朝、ピノキオが喋り動いているのを見たゼペットおじさんさんは大喜び。さっそくピノキオに入学費(リンゴ1コ)を持たせ、学校に行かせようとします。
しかし、通学途中、悪いキツネとその子分のネコ(ファウルフェローとギデオン)に騙されてしまい、人形座に売り飛ばされます。
そこでピノキオは鳥カゴに監禁されてしまうのです。ジミニークリケットが救出しようとした時に、ブルー・フェアリーが現れ、何故こんな所にいるのか尋ねます。
ピノキオは学校をサボった事を隠したい余り口から出まかせばかり話すと、鼻がどんどん伸びていきます。その際にブルー・フェアリーがピノキオに対し、「ピノキオの鼻と同じように、ウソは、そのウソを隠す為にどんどん大きくなる」と忠告し、逃してくれました。
転
その帰り道に再び詐欺師のキツネとネコに遭遇し、今度は遊びの島、「プレジャー・アイランド」という遊園地に行こうと言われ、あっけなくその誘いに乗ってしまいます。
ピノキオが連れて行かれた遊園地では、建物を壊したり、タバコを吸ったりしても許される何でも有りの場所でした。
みんなで酒を飲みながらビリヤードしたり、好き放題遊びます。ピノキオも一緒になって遊んでいると、なんと仲間が段々とロバの姿になっていったのです。この遊園地で遊んでいる子供達はロバに変わってしまい、そのまま売り飛ばされてしまうです。
このシーンは大人が見ても非常に怖いです
この事を知ったジミニークリケットはピノキオを連れて逃げ出します。島から脱出できたピノキオは、完全にはロバの姿を変えられずに助かりました。
結
ピノキオとジミニークリケットは無事に帰宅しました。しかしゼペットおじさんも、飼っているペットも家にはいませんでした。
なんとゼペットおじさんは、いつまでも帰ってこないピノキオを探しに海に出て、そのクジラに飲み込まれたと言うのです。
救出の為に海に潜ったピノキオは、そのクジラを見つけ出しゼペットおじさんと再開します。そして自分の命を犠牲にし、ゼペットおじさんをクジラから助けたのです。
ピノキオの勇気ある行動を知った妖精ブルー・フェアリーはピノキオを生き返らすと共に、本物の子供にする魔法をかけます。
本物の人間になれたことを喜ぶピノキオとゼペットおじさん。それを見たジミニークリケットは自分の役割は終わったと考え、ゼペットおじさんの家を後にした所で物語は終わります。
映画ピノキオ特徴(マニア向け)
悪役がやられない
ディズニー作品の多くの悪役は主人公等によって痛い目に遭います。しかし、ピノキオの悪役は誰一人そんな目に遭わないです。しかもやってる悪事はディズニーでもワーストクラスで、主人公以外は助かっていません。
勧善懲悪の作品が多いディズニー作品の中でもピノキオは異色をはなっています。
ディズニーランドのアトラクションである「ピノキオの冒険」についての解説も、近いうちに記事に出したいと考えてます...
追記
記事出来ました(^O^)
この記事を読んで参考になった方は下のクリックお願いします!!
⬇️ ⬇️ ⬇️
よろしくお願いします!!
— ホトトギス (@GogogoDisney) November 9, 2019